ケヤキ<欅・槻>

学名 Zelkova serrata
別名 ツキ
分類 ニレ科ケヤキ属(落葉高木)
分布 本州、四国、九州、朝鮮、中国、台湾
葉形 分裂葉
葉序 対生
葉縁 鋸歯縁
雌雄 雌雄同株
花期 4~5月
果実 そう果
用途 庭木、公園・街路・防風樹、建築・器具・楽器・彫刻材

解説

 ケヤキは日本の代表的な広緑樹のひとつ。山野に自生するほか、庭木、公園樹、街路樹として植えられている。かつては関東平野に多く見うれ、国木田独歩が「武蔵野」の中で書いた雑木林は、このケヤキを中心にした林であったろう。空に向かって手を伸ばすかのような樹形が端正で、春の新緑、秋の黄葉ともに美しい。このため古くから庭木や街路樹として利用され、親しまれてきた木でもある。4-5月に咲く花は小さくて目立たない。また木目が美しいうえに狂いがほとんどなく、湿気にもよく耐え、保存性が高いので用途が広い。特に社寺建築、臼、盆、漆器などに賞用される。普通高さ20~25㍍になるが、高さ50㍍、直径5㍍に達する巨木もある。