コナラ<小楢>

学名 Quercus serrata
別名 ナラ、ハハソ
分類 ブナ科コナラ属(落葉高木)
分布 北海道、本州、四国、九州、朝鮮
葉形 不分裂葉
葉序 互生
葉縁 鋸歯縁
雌雄 雌雄同株
花期 4月下旬
果実 堅果
用途 公園樹、建築・器具材、薪炭、シイタケの原木

解説

 日あたりのよい山野に普通に見られ、高さは15~20m、大きいものでは30mに達する。樹皮は灰黒色で、縦に不規則な裂け目がある。葉は有柄で互生し、長さ5から5cmの倒卵形または倒卵状長楕円形。先は鋭くとがり、ふちにはとがった鋸歯がある。裏面は星状毛と絹毛があり、灰白色。花は4~5月に咲く。堅果は1.5~2cmの楕円形または円柱状長楕円形で、下部は殻斗(かくと)に覆われる。