ソヨゴ<冬青>

学名 Ilex pedunculosa
別名 フクラシバ
分類 モチノキ科モチノキ属(常緑小高木~高木)
分布 本州(関東地方以西)、四国、九州、中国、台湾
葉形 不分裂葉
葉序 互生
葉縁 全縁
雌雄 雌雄同株
花期 6~7月
果実 核果
用途 庭木、器具・楽器材、床柱

解説

 西日本に多く分布し、山地の乾いた林に生え、高さ5-10m、大きいものは15mになる。かたい葉が風にそよいで音を立てることが名前の由来といわれる。材は色が白くて緻密で器具材に使われる。葉は全縁で縁が波打つ。また乾くと褐色に変色しやすい。花期は6-7 月。本年枝の葉の腋に長い柄の小さな白い花を咲かせる。