森林の風 樹木図鑑 No.6
葉
幹
学名 | Evodiopanax innovans |
---|---|
別名 | イモノキ |
分類 | ウコギ科タカノツメ属(落葉高木) |
分布 | 北海道(南部)、本州、四国、九州、朝鮮 |
葉形 | 三出複葉 |
葉序 | 互生 |
葉縁 | 鋸歯縁 |
雌雄 | 雌雄別株 |
花期 | 5~6月 |
果実 | 液果 |
用途 | 薪炭、箱、箸、楊枝、経木、マッチの軸木 |
山地に生え、高さ5~15㍍になる。材はやわらかく、樹皮は灰褐色でなめらか。葉は3出複葉だが、単葉2小葉のものもまじる。葉柄は4~15㌢。小葉は長さ5~15㌢の楕円形で質は薄い。秋に黄葉する。5~6月、黄緑色の小さな花が多数集まった散形花序を総状につける。花弁と雄しべは5個。花柱は2裂する。果実は直径約8㍉の小形の球形で黒く熟す。